燻製のつくりかた(1)

 

 燻製をつくる事は、難しそうに思われていますが、実は、それほど難しくはな

いのです。プロがつくる燻製は、やはりそれなりにこだわりがあるのでしょうけ

れど、お酒のおつまみ程度に趣味でつくるのは、ルールが有る訳でもなし、だ

れにでも簡単につくることが出来るのです。それぞれの人がつくれば、それぞ

れの味が有る。それでいいのではないでしょうか。

 

 10月13日(土)

 今週末は天気も良さそうなので、いよいよ燻製つくりをやってみようと思いま

す。まず金曜日の夜、以前釣ってはらわた処理をした状態で冷凍しておいた

ヤマメ・イワナを解凍しておきます。そして土曜日の朝、下ごしらえを行います。

ヤマメ7匹とイワナ1匹を燻製にします。

用意する物  塩・砂糖・醤油・コショウ・八角・オールスパイス・ナツメグ・シナモン

よくすり込むことがポイント

塩大さじ2杯、砂糖小さじ1杯に醤油を少々かけて魚の外側、内側によくすり込み

ます。そして八角、コショウ、オールスパイスなどの香辛料を少量ずつ振りかけて

さらにすり込みます。これで下ごしらえは終了です。

市販のフリーザーバックでOKです。

あとは、密閉式のビニール袋に、そのまま魚と容器に残った塩などを一緒に入

れて、冷蔵庫で半日くらい寝かせます。

夜8:00頃、冷蔵庫で寝かせておいた魚を取り出し、水道水で塩などをよく洗い

流します。

魚の内側までよく洗います。

綺麗に洗い流した後、キッチンペーパーなどで、魚の水分をふき取ります。

次に、魚を自然に乾かすのですが、内側が乾きにくいので、爪楊枝などを使い

腹の部分につっかえ棒を入れます。

全ての魚を上のような状態にし、半日くらい自然乾燥させます。この自然乾燥

が大切で、これを省略するとスモークの時、煙より蒸気のほうが多く発生し失敗

の原因となりやすいのです。

折りたたみ式の乾燥ネットが便利です。

ハエなどの心配があるので、出来るだけこのての折りたたみ式乾燥用のネット

を使うことをお勧めします。本当は風通しの良い日陰で乾燥させるのがベスト

なのですが、今回は時間の都合上、夜のうちに南側のベランダに干して乾燥

させてしまったので、次の日も4・5時間ほど、北側玄関の前で陰干ししました。

ここまでで、スモーク前の準備は全て終了です。次はいよいよ川原でのスモーク

の状況を、燻製のつくりかた(2)で掲載いたします。

 

                   燻製の作り方(2)へ

                    TOPページへ